2018年04月26日
4月25日-お蚕さん1日目-生まれました!
前日まで暗い部屋に置いてあったお蚕さんを、
予定日25日の朝、明るい部屋に移しました。
ほどのなく黒緑色だった卵から、お蚕さんが生まれてきました。
2ミリくらいの黒い色をした赤ちゃんです。
卵の中から体を必死にくねらせ生まれてくる様子は、
何度見ても感動です。
夕方、保育園から帰った孫にも見せました。
夢中になって、お蚕さんを眺めていました。
感想は「小さくて黒くてかわいい」だそうです(笑)

2ミリですので、中々上手に写真に収められませんでした。
これから、孫と共に、お蚕さんの成長を見守ります。
たくさん、桑の葉食べて大きくなぁ~れ!
予定日25日の朝、明るい部屋に移しました。
ほどのなく黒緑色だった卵から、お蚕さんが生まれてきました。
2ミリくらいの黒い色をした赤ちゃんです。
卵の中から体を必死にくねらせ生まれてくる様子は、
何度見ても感動です。
夕方、保育園から帰った孫にも見せました。

夢中になって、お蚕さんを眺めていました。
感想は「小さくて黒くてかわいい」だそうです(笑)

2ミリですので、中々上手に写真に収められませんでした。
これから、孫と共に、お蚕さんの成長を見守ります。
たくさん、桑の葉食べて大きくなぁ~れ!
2018年04月24日
蚕の卵が届きました。
先日、旧の3月3日には、孫たちを連れて、海に行ってきました。

すっかり暖かくなり、桑の木も青々と茂ってきましたので、
25日ぐらいから養蚕を始めることにしました。
養蚕といっても、500頭ですから、ままごとのようなものですが、今年で5年目になりました。
届いた蚕の卵を説明書通りに容器に移しました。
ほんの1ミリぐらいの小さな楕円形の卵は、気を付けないとこぼれてしまいそうです。
見た目では、何の卵か分かりませんが・・・

蚕の卵が孵化してから、1ヶ月も満たないうちに繭になってしまいますが、
ペットを飼うような気持ちで毎回楽しみにしています。
一昨年から孫たちにも時々参加させていますので、
“2と5の日に(25日の事ですが(笑い))お蚕さん来るんだよね”と楽しみにしているようです。

すっかり暖かくなり、桑の木も青々と茂ってきましたので、
25日ぐらいから養蚕を始めることにしました。
養蚕といっても、500頭ですから、ままごとのようなものですが、今年で5年目になりました。
届いた蚕の卵を説明書通りに容器に移しました。
ほんの1ミリぐらいの小さな楕円形の卵は、気を付けないとこぼれてしまいそうです。
見た目では、何の卵か分かりませんが・・・

蚕の卵が孵化してから、1ヶ月も満たないうちに繭になってしまいますが、
ペットを飼うような気持ちで毎回楽しみにしています。
一昨年から孫たちにも時々参加させていますので、
“2と5の日に(25日の事ですが(笑い))お蚕さん来るんだよね”と楽しみにしているようです。